●JR北海道 函館本線
種 別 | 有人駅 |
---|---|
所在地 | 北海道虻田郡倶知安町南3条西4丁目3番地 |
開 業 | 明治37年10月15日 |
訪問日 | 平成18年10月1日 |
コメント
函館本線の駅舎一覧
- 函館
- 五稜郭
- 桔梗
- 大中山
- 七飯
- 渡島大野
- 仁山
- 大沼
- 大沼公園
- 赤井川
- 駒ヶ岳
- 東山
- 姫川
- 森
- 桂川
- 石谷
- 本石倉
- 石倉
- 落部
- 野田生
- 山越
- 八雲
- 鷲ノ巣
- 山崎
- 黒岩
- 北豊津
- 国縫
- 中ノ沢
- 長万部
- 二股
- 蕨岱
- 黒松内
- 熱郛
- 上目名
- 目名
- 蘭越
- 昆布
- ニセコ
- 比羅夫
- 倶知安
- 小沢
- 銀山
- 然別
- 仁木
- 余市
- 蘭島
- 塩谷
- 小樽
- 南小樽
- 小樽築港
- 朝里
- 張碓
- 銭函
- ほしみ
- 星置
- 稲穂
- 手稲
- 稲積公園
- 発寒
- 発寒中央
- 琴似
- 桑園
- 札幌
- 苗穂
- 白石
- 厚別
- 森林公園
- 大麻
- 野幌
- 高砂
- 江別
- 豊幌
- 幌向
- 上幌向
- 岩見沢
- 峰延
- 光珠内
- 美唄
- 茶志内
- 奈井江
- 豊沼
- 砂川
- 滝川
- 江部乙
- 妹背牛
- 深川
- 納内
- 伊納
- 近文
- 旭川
その胆振線の列車が廃止されて、かつて胆振線の列車が発着した駅本屋寄りのホームは、線路がなくなってしまいました。向かいのホームには「むかい鐘」があります。この鐘は小樽駅にある「むかい鐘」を基にデザインしたミニチュア版です。鐘は明治から1965年頃まで、列車到着の予報として、上り列車には2打、下り列車には3打と決めて鳴らしていました。人びとは、いっぱいの荷物を担いでホームへ急ぎ、出迎えの人や行商人で活気に満ち、旅のすべてはこの鐘の音を聞くことから始まっていました。今回北海道鉄道120周年を記念し、「鐘」が鉄道と人と人の心を結びつけることを願って複製しました。