●JR北海道 函館本線
種 別 | 無人駅 |
---|---|
所在地 | 北海道茅部郡森町字赤井川 |
開 業 | 明治37年10月15日 |
訪問日 | 平成18年11月26日 |
コメント
函館本線の駅舎一覧
- 函館
- 五稜郭
- 桔梗
- 大中山
- 七飯
- 渡島大野
- 仁山
- 大沼
- 大沼公園
- 赤井川
- 駒ヶ岳
- 東山
- 姫川
- 森
- 桂川
- 石谷
- 本石倉
- 石倉
- 落部
- 野田生
- 山越
- 八雲
- 鷲ノ巣
- 山崎
- 黒岩
- 北豊津
- 国縫
- 中ノ沢
- 長万部
- 二股
- 蕨岱
- 黒松内
- 熱郛
- 上目名
- 目名
- 蘭越
- 昆布
- ニセコ
- 比羅夫
- 倶知安
- 小沢
- 銀山
- 然別
- 仁木
- 余市
- 蘭島
- 塩谷
- 小樽
- 南小樽
- 小樽築港
- 朝里
- 張碓
- 銭函
- ほしみ
- 星置
- 稲穂
- 手稲
- 稲積公園
- 発寒
- 発寒中央
- 琴似
- 桑園
- 札幌
- 苗穂
- 白石
- 厚別
- 森林公園
- 大麻
- 野幌
- 高砂
- 江別
- 豊幌
- 幌向
- 上幌向
- 岩見沢
- 峰延
- 光珠内
- 美唄
- 茶志内
- 奈井江
- 豊沼
- 砂川
- 滝川
- 江部乙
- 妹背牛
- 深川
- 納内
- 伊納
- 近文
- 旭川
現在では、ほとんど信号場としての役割だけに過ぎないようですが、この線区に数多い元信号場であったものを格上げして出来上がった駅ではありません。その歴史は非常に古く、明治37年10月15日に当初からちゃんと駅として開設されており、その当時はかなりの乗客で賑わったことでしょう。国道から約800mくらい離れているため、車の音も聞こえず、小鳥のさえずりが爽やかになぜか聞こえてきました。