●JR北海道 函館本線
種 別 | 廃駅 |
---|---|
所在地 | 北海道茅部郡森町鷲ノ木町 |
開 業 | 昭和19年9月1日 |
廃 止 | 平成29年3月4日 |
訪問日 | 平成18年10月9日 |
コメント
函館本線の駅舎一覧
- 函館
- 五稜郭
- 桔梗
- 大中山
- 七飯
- 渡島大野
- 仁山
- 大沼
- 大沼公園
- 赤井川
- 駒ヶ岳
- 東山
- 姫川
- 森
- 桂川
- 石谷
- 本石倉
- 石倉
- 落部
- 野田生
- 山越
- 八雲
- 鷲ノ巣
- 山崎
- 黒岩
- 北豊津
- 国縫
- 中ノ沢
- 長万部
- 二股
- 蕨岱
- 黒松内
- 熱郛
- 上目名
- 目名
- 蘭越
- 昆布
- ニセコ
- 比羅夫
- 倶知安
- 小沢
- 銀山
- 然別
- 仁木
- 余市
- 蘭島
- 塩谷
- 小樽
- 南小樽
- 小樽築港
- 朝里
- 張碓
- 銭函
- ほしみ
- 星置
- 稲穂
- 手稲
- 稲積公園
- 発寒
- 発寒中央
- 琴似
- 桑園
- 札幌
- 苗穂
- 白石
- 厚別
- 森林公園
- 大麻
- 野幌
- 高砂
- 江別
- 豊幌
- 幌向
- 上幌向
- 岩見沢
- 峰延
- 光珠内
- 美唄
- 茶志内
- 奈井江
- 豊沼
- 砂川
- 滝川
- 江部乙
- 妹背牛
- 深川
- 納内
- 伊納
- 近文
- 旭川
近くに榎本武揚上陸の地があります。
昭和19年信号場として設置。当初から旅客を扱い、昭和54年に仮乗降場となりました。あたりは漁村で、駅は少し高いところにあるため海が良く見えます。道内有数の好ロケーションの駅ですネ!
1868年旧幕軍の榎本率いる2千数百名の将兵がここに上陸して箱館に進軍し,函館戦争を引き起こしたのでありました。